分かりやすい衆議院・参議院

TOP > 質問主意書・答弁書 > 有田芳生:日朝赤十字会談に関す...

日朝赤十字会談に関する質問主意書

経過状況:

答弁受理

提出者 有田芳生
会派 立憲民主党
公式リンク 第217回国会 / 質問答弁

平成二十六年三月十九日から二十日、中国瀋陽市のホテルにおいて日朝赤十字会談(以下、「この会談」という)が開かれました。この会談の内容について質問します。

質問1

この会談の目的は、戦後未解決の人道上の問題である日本人遺骨問題について実務的観点を踏まえた話合いであると認識しますが、この会談における政府の目的について明らかにしてください。

回答(質問1 及び質問3 について)

 お尋ねの日朝赤十字会談は、平成二十六年三月三日に開催された日朝赤十字会談のフォローアップとして、戦後未解決の人道上の問題である日本人の遺骨の問題や、墓参等の問題について協議するために開催されたものであり、このような趣旨を踏まえて日本政府関係者も同席した。

質問2

この会談に出席した日本赤十字社及び政府担当者並びに北朝鮮側の出席者について、所属名及び人数をそれぞれ可能な限り明らかにしてください。

回答(質問2 について)

 お尋ねについては、日朝両赤十字間の会談に関することであり、政府として網羅的にお答えすることは困難であるが、日本政府からは、現時点で確認できる限りでは、外務省アジア大洋州局の職員三名及び厚生労働省社会・援護局の職員二名が同席した。

質問3

政府担当者がこの会談に出席した理由をお示し下さい。

回答(質問1 及び質問3 について)

 お尋ねの日朝赤十字会談は、平成二十六年三月三日に開催された日朝赤十字会談のフォローアップとして、戦後未解決の人道上の問題である日本人の遺骨の問題や、墓参等の問題について協議するために開催されたものであり、このような趣旨を踏まえて日本政府関係者も同席した。

質問4

北朝鮮側がこの会談に出席した目的は、政府の土地開発政策や個人の土地利用の観点から日本人の遺骨をどのように扱うかという課題の解決だと捉えるものですが、政府は、北朝鮮側がこの会談に出席した目的をどのように認識しているのですか。

回答(質問4 について)

 お尋ねの「北朝鮮側がこの会談に出席した目的」については、政府としてお答えする立場にない。

質問5

この会談において、日本赤十字社からはどのような課題が提案されましたか。

回答(質問5 から質問7 までについて)

 お尋ねについては、日朝両赤十字間の会談に関することであるところ、御指摘の「日本赤十字社から」の「提案」や「話合い」等について、政府として確定的にお答えすることは差し控えたい。また、御指摘の「この会談」における日本政府関係者の発言等に関しては、日朝間の協議の内容に関わる事柄であり、これを明らかにすることにより、今後の対応に支障を来すおそれがあることから、お答えすることは差し控えたい。

質問6

この会談で、日本側からの墓参計画について話合いが持たれた場合、墓参の具体的内容及び北朝鮮側の反応についてそれぞれお答えください。

回答(質問5 から質問7 までについて)

 お尋ねについては、日朝両赤十字間の会談に関することであるところ、御指摘の「日本赤十字社から」の「提案」や「話合い」等について、政府として確定的にお答えすることは差し控えたい。また、御指摘の「この会談」における日本政府関係者の発言等に関しては、日朝間の協議の内容に関わる事柄であり、これを明らかにすることにより、今後の対応に支障を来すおそれがあることから、お答えすることは差し控えたい。

質問7

この会談において、日本側から平壌に慰霊碑を建設する、あるいは共同墓地を建設するといった話を提案しましたか。そうであるなら、その結果はどうでしたか。

回答(質問5 から質問7 までについて)

 お尋ねについては、日朝両赤十字間の会談に関することであるところ、御指摘の「日本赤十字社から」の「提案」や「話合い」等について、政府として確定的にお答えすることは差し控えたい。また、御指摘の「この会談」における日本政府関係者の発言等に関しては、日朝間の協議の内容に関わる事柄であり、これを明らかにすることにより、今後の対応に支障を来すおそれがあることから、お答えすることは差し控えたい。

質問8

この会談の期間中に両国外務省担当者による非公式政府間協議が会場であるホテルで開かれています。その協議内容を可能な限り明らかにしてください。

回答(質問8 について)

 お尋ねの「非公式政府間協議」においては、日朝政府間協議の状況等について意見交換を行い、同協議を再開する方向で調整していくことで一致した。

質問9

この会談では日本人遺骨問題が議論されていますが、これ以外にも日朝間にはいわゆるストックホルム合意で明示されている残留日本人問題、日本人配偶者問題、拉致問題、行方不明者問題があります。

1 政府は、ストックホルム合意に明示されている日本人の諸問題解決のために、これからも日朝赤十字会談を開催する考えはありますか。政府の見解をお伺いします。

2 ストックホルム合意に明示されている日本人の諸問題解決のために、すでに日朝赤十字会談を開催している実績があるのなら、その日時、場所、協議内容等についてそれぞれ可能な限り明らかにしてください。

回答(質問9 について)

 お尋ねの「政府は、ストックホルム合意に明示されている日本人の諸問題解決のために、これからも日朝赤十字会談を開催する」及び「ストックホルム合意に明示されている日本人の諸問題解決のために、すでに日朝赤十字会談を開催している」の具体的に意味するところが必ずしも明らかではなく、また、お尋ねについては、いずれも日朝両赤十字間の会談に関することであり、当該会談を政府が開催することを前提としたお尋ねであることから、お答えすることは困難である。